スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年12月10日

弾速測定環境改善




弾速測定時、今までは適当なまあまあ丈夫そうな袋を使ってたんですが、やっぱBB弾の威力は凄まじく、穴が開いちゃうんですよね。中にボロ切れ入れたりしてごまかして使ってたんですが、たまに突き抜けて跳弾とか恐ろしいので対策です。






以前ネットで見た記事を参考に材料購入。
合わせて1500円くらい。
マットで枠組み、青いシートでBB弾の衝撃吸収です。

衝撃吸収シートは探せばもっと安いのありそうですね。





弾速計を嵌めたい位置を決めて





若干小さめに穴を開けます。





BB弾が当たる対面の内側に、当たる位置をマーキング。




この辺ですね。





そこを中心に衝撃吸収シートを貼り付け。




周りの枠を組みます。





手前の面も組んで、弾速計をはめ込んで完成!

いやー、簡単です。
この作り方を紹介してくださった方に感謝です!





色々確認しつつ、1マガジン400発ほど試し撃ち。





ちゃんと吸収シートに当たって背面のマットは無傷ですねー。


ただし、マットの継ぎ目に隙間はあるので割れた破片が床にポロポロ落ちます…。

これも、次から使うときは下側だけ袋かぶせればなんとかなりますかね。

なかなか良い出来かと思います。
良くこんなアイデア出せるなーと。
ほんと先人に感謝です。

ただ、市販の試射用の箱も探せば1500円とかであるかもしれませんね。マットと衝撃吸収シートをもっと安く買わないと自作メリット薄いかも〜。


  


Posted by G G at 11:36Comments(0)カスタム環境