2018年10月27日
カスタム案② その3

いいねーやっぱ。
この状態で弾速測定してみた。

セミだと大体73m/sくらいですね。

フルでサイクル秒14.5。

初速15%ダウン、サイクル8%ダウン。
やっぱバレルが短いと初速落ちるのねー。
まだエアが有って加速中なのにバレルから出ちゃう感じかな?
サイクルが下がるのがよくわからんなー、抜けちゃう分早くなりそうだけどねー。
(追記)あー、サイクルは空気関係ないか、メカ的にはバネ引くサイクルだから変わらないはずだから誤差か?
(11月19日追記)これは単純にバッテリー電圧の低下っぽいです。満充電の状態は結構サイクル高いです)
そういえば、今回はポップ無しで測ったけど、カスタム前のやつはポップ不明状態。
次測るときはポップゼロにして比較しないとね。

おまけ。中古の銃の箱に同梱されてたサプレッサー?つけてみた。
これ、最後まで逆ネジが切れてなくって途中までしか入らない…。
見た目いい感じがするけど、せっかく短くしたので今回は不採用!
2018年10月27日
カスタム案② その2

まず、赤丸部分がハマりきらないのと、オレンジの邪魔な部材をカット。

きったねーけど簡易ショートバレル完成!

この穴がずれてるから広げるのと、反対側には穴がないので追加。

この貧弱な工具たちでなんとかなるかね…

まあ、穴の拡大はヤスリのカッターでなんとか、

問題は裏面の新規の座グリと穴あけ…
しばらく悩んだけど名案、

娘の彫刻刀!!

カッターでは厳しい彫り込みも余裕ですね。
続いて貧弱ドライバせっとで穴あけ。

しょぼいドライバーセットですが、キリも入ってて、キリの後も細めのドライバから順番にグリグリ。徐々に広げていけば結構綺麗に穴が空きます。

出来たー!ハンドガードの色が違うのを塗装でごまかそうかと思ってたけど、このままでも意外とかっこいいかも。

切断面、切りっぱなし部分が見えちゃうからどうするかなー。
いやー、でも思ったよりいい感じ!
これで弾がまともに打てるならこっちが良いかなー。
なんか、しょぼい内容ですいません。
なんせ、お金かけられないんですよね。
嫁に悪いかなーと。
そもそも銃買うのも反対されるかと思ったが快く受け入れてもらったので、なるべくお金をかけずにサバゲーをして行こうと頑張っています。
2018年10月26日
カスタム案② その1
続いてカスタム案②です。

さっきの後ろ側と、

中古で買ったARP9の物らしきバレルとチャンバーのセットと

同じく中古で見つけた短いハンドガードを使って
短いのも作ろうかなと。

今度はこの構成で

こんな感じ。こっから三角を切り落として、アウターバレルの加工が甘い部分をさらに加工して、ハンドガードも穴がずれてたり足りないので加工して

こんな感じの短いのも良いかなーと思ってます。
こちらも出来たらまた報告しますねー。
こっちは初速とかどうなるんだろうね。
その辺も見てみます。
んー、ネットで中古部品見つけるのも楽しいですねー、安いし。

さっきの後ろ側と、

中古で買ったARP9の物らしきバレルとチャンバーのセットと

同じく中古で見つけた短いハンドガードを使って
短いのも作ろうかなと。

今度はこの構成で

こんな感じ。こっから三角を切り落として、アウターバレルの加工が甘い部分をさらに加工して、ハンドガードも穴がずれてたり足りないので加工して

こんな感じの短いのも良いかなーと思ってます。
こちらも出来たらまた報告しますねー。
こっちは初速とかどうなるんだろうね。
その辺も見てみます。
んー、ネットで中古部品見つけるのも楽しいですねー、安いし。