2018年11月24日
ななめ45度
Firstのツイッター見かけた動画見てカッコいい!!
と思って買いました。

実際、Firstに行ってこのななめ45度買おうかと思って見に行ったら馬鹿高いので断念。
秋葉原ウロウロしたけどあんまり置いてないしあっても高いしって事でネットで購入!
3個で2000円を切りますよ。安い〜。

ちょっと載るだけ載せてみようかなと。


お気に入りのスコープの隣にドットサイト。
なんかゴツくていい感じなんですが、

ちょっと密着しすぎで調整ノブにアクセス出来ないですね。


ドットサイトは覗けなくは無いんですがちょい低いです。


ドットサイトにスペーサをかましました。
なんだろ、若干の間延び感。

調整ノブにアクセス可能になり覗きやすくもなり、実用的(実用的?)にはいい感じです。

アイアンサイトも逆側に搭載。


んー、ゴテゴテ感が素晴らしい。個人的に左右非対称なゴテゴテの不恰好な感じか好きです。


もう、訳がわかりませんね。ハンマハンマ的なフォルムが良いです。


実際、どこまで実用的なんでしょうか?
全部載せだと空マガジン込みで3kg !
サイト全部外すと2.2kg。
よく、バックアップ用にアイアンサイト付けてるやつありますよね。
実戦でどこまで必要か考えたいですね。
やっぱ場数踏まないと全てが妄想なんですよね。
前に出てガンガン打ちたいので何も付けない身軽な感じが最強な気がするんですが、なにせ見えなかったんで、怪しいと所をスコープで覗けたらなーと思ったのも事実。ただそんな事を前線でしてたら格好の的っぽいし、ドットサイトはなんか中途半端な気がするしー、ってやっぱ早くサバゲ行きたいわ!

で、使い道がなくなってこの2つ。
純正リアサイトはスゲーカッコいいし、メカニカルで上下左右調整可能なのでお気に入りなんですがね。
フロントサイトと高さが合えば載せようかとも思うんですが合わないんですよねこれが。残念。

さて、臨時収入アイテム。残るはあと2つ。
と思って買いました。

実際、Firstに行ってこのななめ45度買おうかと思って見に行ったら馬鹿高いので断念。
秋葉原ウロウロしたけどあんまり置いてないしあっても高いしって事でネットで購入!
3個で2000円を切りますよ。安い〜。

ちょっと載るだけ載せてみようかなと。


お気に入りのスコープの隣にドットサイト。
なんかゴツくていい感じなんですが、

ちょっと密着しすぎで調整ノブにアクセス出来ないですね。


ドットサイトは覗けなくは無いんですがちょい低いです。


ドットサイトにスペーサをかましました。
なんだろ、若干の間延び感。

調整ノブにアクセス可能になり覗きやすくもなり、実用的(実用的?)にはいい感じです。

アイアンサイトも逆側に搭載。


んー、ゴテゴテ感が素晴らしい。個人的に左右非対称なゴテゴテの不恰好な感じか好きです。


もう、訳がわかりませんね。ハンマハンマ的なフォルムが良いです。


実際、どこまで実用的なんでしょうか?
全部載せだと空マガジン込みで3kg !
サイト全部外すと2.2kg。
よく、バックアップ用にアイアンサイト付けてるやつありますよね。
実戦でどこまで必要か考えたいですね。
やっぱ場数踏まないと全てが妄想なんですよね。
前に出てガンガン打ちたいので何も付けない身軽な感じが最強な気がするんですが、なにせ見えなかったんで、怪しいと所をスコープで覗けたらなーと思ったのも事実。ただそんな事を前線でしてたら格好の的っぽいし、ドットサイトはなんか中途半端な気がするしー、ってやっぱ早くサバゲ行きたいわ!

で、使い道がなくなってこの2つ。
純正リアサイトはスゲーカッコいいし、メカニカルで上下左右調整可能なのでお気に入りなんですがね。
フロントサイトと高さが合えば載せようかとも思うんですが合わないんですよねこれが。残念。

さて、臨時収入アイテム。残るはあと2つ。
2018年11月17日
シューティングレンジ その3
照準も色々試したかったんですよね。
まず、アイアンサイト。

やっぱというか、最初はずれてましたね。まあ当然か。
サイト調整、本来なら今回の目標である30mを狙いながらやるのが正しいっぽいけど、よく見えないし若干ばらけるし、慣れてないからサイトのツマミ回す方向がよくわからないわで大混乱したので、まっすぐ一点集中で当たる10mでまずビシっと合わせましたよ。
結果的にはロングバージョンだと、この調整方法でも、これで30mまではほぼ照準通りに当たる状態。
そんだけ弾道がまっすぐって事ですね。
ショートバージョンでも0.25g弾でも距離によって若干上下に外れるけどほぼ照準通り。
ショートバージョンの0.2gだと、山なり弾道のおかげで、照準通りにするために、遠くになるほどホップ強くしないとって感じですねー。
続いて、今回、弾道以外に確認したかったのがこれ


ちょっとあまり下調べもせずに勢いで買っちゃったドットサイト。
元々41PXで銃について展示されてて、そんな高くないし買っても良いかなー、なんて思ってたんだけど、もっと明るいわレクティル二色だし形も選べるし安い!みたいな新たなドットサイトが置いてあってですね。その日は財布に金がなかったので明日買おー、とか思って翌日行ったら売り切れ…。ってことで、元々買おうと思ってたやつだったこのサイト。なんかがっかりしながら買ったので、イメージがイマイチだったんですよね…。

でもですね、この時期の快晴では十分見えました。
フィールド内はもっと暗いのでまあ、HILLSでは十分使えそうですねー。真夏の炎天下とかはどうなるんでしょうかね。
サイト調整の幅も自分の銃に関しては上下左右ともに十分でした。
あと、確かにドットサイトの方がアイアンサイトより弾道は見やすいですかね。でも視界的にはアイアンサイトの方が開けてていい感じ。
実際にゲームで使うとどっちが良いのかは謎ですが
、とりあえず次サバゲーでは付けてみようかと。

一応、ドットサイト付けたままでもアイアンサイトが視界にギリ入るので電池切れとかでもなんとかなりそうですね。
(写真だと見えませんが、フロントサイトの先端がドットサイトの枠内下側にギリ見えます。)
でもなー、どうしても弾道見てフルオートで狙うのか楽ですねー。
で、思うんですが、やっぱスコープを使ってみたいんですよね。初サバゲの時に話し相手になってくれた若者に3倍スコープ付きの銃を撃たせてもらったんですが、30mの的が大きく綺麗に見えたのと、弾道もしっかり見えたのがすげー良かったんですよね。なんか4千円くらいとか言ってたし。
ちょっとスコープ買っちゃおうかな〜。
まず、アイアンサイト。

やっぱというか、最初はずれてましたね。まあ当然か。
サイト調整、本来なら今回の目標である30mを狙いながらやるのが正しいっぽいけど、よく見えないし若干ばらけるし、慣れてないからサイトのツマミ回す方向がよくわからないわで大混乱したので、まっすぐ一点集中で当たる10mでまずビシっと合わせましたよ。
結果的にはロングバージョンだと、この調整方法でも、これで30mまではほぼ照準通りに当たる状態。
そんだけ弾道がまっすぐって事ですね。
ショートバージョンでも0.25g弾でも距離によって若干上下に外れるけどほぼ照準通り。
ショートバージョンの0.2gだと、山なり弾道のおかげで、照準通りにするために、遠くになるほどホップ強くしないとって感じですねー。
続いて、今回、弾道以外に確認したかったのがこれ


ちょっとあまり下調べもせずに勢いで買っちゃったドットサイト。
元々41PXで銃について展示されてて、そんな高くないし買っても良いかなー、なんて思ってたんだけど、もっと明るいわレクティル二色だし形も選べるし安い!みたいな新たなドットサイトが置いてあってですね。その日は財布に金がなかったので明日買おー、とか思って翌日行ったら売り切れ…。ってことで、元々買おうと思ってたやつだったこのサイト。なんかがっかりしながら買ったので、イメージがイマイチだったんですよね…。

でもですね、この時期の快晴では十分見えました。
フィールド内はもっと暗いのでまあ、HILLSでは十分使えそうですねー。真夏の炎天下とかはどうなるんでしょうかね。
サイト調整の幅も自分の銃に関しては上下左右ともに十分でした。
あと、確かにドットサイトの方がアイアンサイトより弾道は見やすいですかね。でも視界的にはアイアンサイトの方が開けてていい感じ。
実際にゲームで使うとどっちが良いのかは謎ですが
、とりあえず次サバゲーでは付けてみようかと。

一応、ドットサイト付けたままでもアイアンサイトが視界にギリ入るので電池切れとかでもなんとかなりそうですね。
(写真だと見えませんが、フロントサイトの先端がドットサイトの枠内下側にギリ見えます。)
でもなー、どうしても弾道見てフルオートで狙うのか楽ですねー。
で、思うんですが、やっぱスコープを使ってみたいんですよね。初サバゲの時に話し相手になってくれた若者に3倍スコープ付きの銃を撃たせてもらったんですが、30mの的が大きく綺麗に見えたのと、弾道もしっかり見えたのがすげー良かったんですよね。なんか4千円くらいとか言ってたし。
ちょっとスコープ買っちゃおうかな〜。
2018年11月03日
アイアンサイト

中古で買ったアイアンサイト。多分G&Gファイヤーホーク のやつ。
リアのサイトに左右の調整はあるんだけど上下が無いんだよね〜。
でフロントはなんかボタンとかあるし絶対なんらかのギミック的なものがあんだろーって感じ。
でも、ネットで色々探してもそれらしい情報が無いんですよね。探し方が悪いんだとは思いますが。
で、違うサイトだけど、サイトレンチが付属みたいなのがあったので、これだー!って事で空想で自作。


ちょうどいい大きさのパイプ的なのが見つからず、でかいとそもそもハマらないので小さめのものを強引に加工。

完成!!!

しょっぼいレンチですがサイトが回せて、高さが調整出来るようになりました。

ちょっと合わせが微妙ですが、分解も出来るようになったしOK!
正直、アイアンサイトって、初サバゲーではほとんど使わなかったんですが、2回ほど落ち着いて敵を狙える状況では使ったのでやっぱちゃんと調整出来るようにしたかったんですよねー。
ドットサイトも買ってあるんですが、炎天下で見えないとか、壊れたとかで使えなくなった時のために必須と思ってます。
見た目もカッコよくなるしね。
初サバゲーは、開幕ダッシュで接敵したらフルオートで弾道見ながらの狙いを微調整!!みたいな雑なプレイだったので、すっとサイトが覗けるようになりたい。
大門団長が自然に銃さばきが出来るように、家の中で常に銃を携帯してるみたいな話が面白かった。
で、たまにテレビのタレントにスッと照準を合わせる!!って言うのがやりたいんだが流石に家族の前では出来ないですね…。
2018年11月02日
メカボシム調整 メンテ結果
メカボックス開封し、シム調整を実施

擦れ箇所またはそれに近い場所をなんとかクリアランス増やして、あとは各軸の軸方向のガタを自分なりにギリギリ詰めた感じ。
(0.1づつ増やしてはボックス閉じて回転確認し、回転渋くなった一個手前のシム厚で確定)

一部摺動面研磨と各部マルイ純正グリスでグリスアップ

さて、初速サイクルはどうなったか。
銃は短いパターンの案②で組み立て。

お?前回よりも微増!!

と思って数十発撃ってたら…

結果、調整前と変わらず〜。
まあ、冷静に考えると、元のシム調整でも悪くなかったけど、擦れそうな箇所のマージンアップとさらにガタ取りでそのマージンを確保しただけ。
グリスもちゃんと塗ってあったのを信頼性の高そうなマルイ純正に塗り直し。
なので、まあ、初速は上がらないよね。
もしかしたら誤差の範囲で研磨が若干効いてるかな?
同等の結果が出たって事はガタ取りし過ぎて負荷になってねーかなって懸念は払拭出来たので、まあ良しとしよう。今回のメンテで寿命は伸びたはず!
という事で次は

こいつを投入!!
バネ安いねー、800円くらい
これで初速上がって80超えたら短い銃でサバゲー行きたいな。

あとこれ、左構えなのでひっくり返したかったんだけど、結果的に周り止めにもなってるカマボコ形状が逆になって効かなくなるのでやめた。
これが回っちゃうと電源線が切れちゃうんだよねー。

で、このフロントサイト。
突起部分はポッチ引っ込めたら回りそうで多分高さ調整出来んだろ〜な〜、でもどうやっても回せない…。
ネット見てもイマイチ情報無かったんだけどやっとそれらしい情報発見。
これ、専用のレンチがあるんじゃね?って事で今度適当に作ってみようかなーと思います。

こんな感じかねー。

擦れ箇所またはそれに近い場所をなんとかクリアランス増やして、あとは各軸の軸方向のガタを自分なりにギリギリ詰めた感じ。
(0.1づつ増やしてはボックス閉じて回転確認し、回転渋くなった一個手前のシム厚で確定)

一部摺動面研磨と各部マルイ純正グリスでグリスアップ

さて、初速サイクルはどうなったか。
銃は短いパターンの案②で組み立て。

お?前回よりも微増!!

と思って数十発撃ってたら…

結果、調整前と変わらず〜。
まあ、冷静に考えると、元のシム調整でも悪くなかったけど、擦れそうな箇所のマージンアップとさらにガタ取りでそのマージンを確保しただけ。
グリスもちゃんと塗ってあったのを信頼性の高そうなマルイ純正に塗り直し。
なので、まあ、初速は上がらないよね。
もしかしたら誤差の範囲で研磨が若干効いてるかな?
同等の結果が出たって事はガタ取りし過ぎて負荷になってねーかなって懸念は払拭出来たので、まあ良しとしよう。今回のメンテで寿命は伸びたはず!
という事で次は

こいつを投入!!
バネ安いねー、800円くらい
これで初速上がって80超えたら短い銃でサバゲー行きたいな。

あとこれ、左構えなのでひっくり返したかったんだけど、結果的に周り止めにもなってるカマボコ形状が逆になって効かなくなるのでやめた。
これが回っちゃうと電源線が切れちゃうんだよねー。

で、このフロントサイト。
突起部分はポッチ引っ込めたら回りそうで多分高さ調整出来んだろ〜な〜、でもどうやっても回せない…。
ネット見てもイマイチ情報無かったんだけどやっとそれらしい情報発見。
これ、専用のレンチがあるんじゃね?って事で今度適当に作ってみようかなーと思います。

こんな感じかねー。