スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年04月22日

G&G raider改 弾道改善 一旦諦め



先日raider に組み込んだデルタストライク!
ですが、思うような結果が出ず…。

さらに、電動ガンでストック無いとフルオートで打つと結構反動が大く、スコープがガクガクして覗けなくなることが判明。

どちらもカスタム技術、射撃技術を磨けばどうにかなりそうな気がしますが、ソーコムカービンが調子いいので短い銃は手に入ったので、raider は元のバレルに戻してストックも戻そうかと!!

結局純正が良いという、微妙ーな感じ。




まあ、メルカリでこいつを見つけたので思い立ったんですよね。raiderの純正ハンドガードです。
持ってたやつはソーコムカービンに使うために加工してたのでraider を元に戻すという発想がなかったんですが、2000円しなかったので即買い。





なかなか良いと思ったんですがねー、超ショート。





まあ、弄り楽しかったのでまあ良しとしてバラします。






久しぶりにバラしましたが楽しい!






デルタストライク絡みのパーツを純正に戻す作業、とりあえず元のパッケージに戻して保管かな。
なんか別の使い道あるかなー。思いつかない。





アッパーをバラして純正ハンドガードに交換。





かなり強引にサプレッサーを固定しています。





ネジを切る道具がないのでビニテをネジがわりにしてました。意外と固定出来るもんです。





長いアウターバレルに組み換えて、純正ハンドガードを取り付け。
純正のハイダーとサプレッサどっちを使いますかね。





続いてメカボも交換。現状はショートバレル用の鬼バネ仕様の旧タイプメカボなので、元々raider についてた程々スプリング仕様の新型メカボに交換。




モーター位置を再調整。
こっちのメカボの方がおとなしいので若干静かかな〜。




ストックも、復活。取り回しには邪魔だけど、狙撃の安定性は必要ということで。腕力があれば要らないのかなとも思いますが…。






出来た〜。意外と時間かかりました。これだとアウターバレル先端までインナーが来るので、サプレッサー付けたら長いですね。でも、やっぱりサプレッサー付けた方が音がこもっていい感じです。
今度はサプレッサー付けてサバゲ投入してみますかね。





初速も問題なし。以前このインナーバレルでの弾道は素晴らしかったんで、これも大丈夫なはず。

チャージャーよりはバラけるけどまっすぐ飛ぶんですよね。

やっぱり防衛戦とかではフルオートを使いたいのでraider はしばらくこの状態かなと。

連休中サバゲー行けないかな〜。




  


Posted by G G at 12:33Comments(2)

2019年04月12日

サバゲー 4回目

平日、やっぱりやってる所少ないですねー。
今回は思い切って千葉まで行ってきました!
戦グループに一度行ってみたかったので、毎日開催?のBATTLEに行ってきましたよ。

車は遠いし渋滞しそうだしという事で電車移動…。始発で行きましたよ。

色々試したかったので銃を4丁持って行ったら荷物が15kg 超え!!いや〜重かったw

結局2時間半かかりましたね。千葉県超久々。





まず、シューティングレンジでゼロイン。

チャージャーは相変わらず問題無し!!30メートルまっすぐ!!

raider…。
デルタストライク投入してレンジ行ったらホップの掛かりがイマイチだったので前夜にチャンバーを変更したんだが、弾が散らばっちゃって超イマイチに…。とてもゲームに使えなそうなので今日は封印!


タクティカルマスター…。
弾速チェック時謎の暴発でガスが全部抜けるわ白い糸屑が飛び出すわで謎!マガジン変えたら異常無しなので、マガジンがなんかおかしかったか?白い糸屑なんだろ?ガス漏れ対策に使ったシールテープか?

ソーコムカービン!!
ヒーター無しだと全然飛ばず。ヒーターオンで快調だが、20メートルはまっすぐ。30は若干の山なり。まあこんなもんか?気温は8度くらい。




という事でraider はなんか使う気にならなかったので封印。
タクティカルマスターは、ホルスターつけて腰にぶら下げて2ゲームほどやりましたが邪魔!なので封印…。こんなに邪魔だとは思いませんでした。邪魔というか気が散るんですよね。慣れが必要ですかね。今日はチャージャーとソーコムカービンのみにしてみました。フルオート無しはかなり不安でしたね…。




BATTLE。いいフィールドでした。始発で出た甲斐がありましたよー。

メインのフィールド。2分割されていて、全面使用したり片面使用したり。バリケも森も櫓も有りでスゲー楽しかったです。
あと、ブッシュマンとか言うブッシュの濃い貸切用のフィールドも使わせてもらえました。

ただ、復活無しのゲームが多めで初心者しかも初めてのフィールドなので結構即死しまして…。

序盤は厳しく折れそうなだったんですが、5ゲーム目くらいから慣れてきて、復活無しもそれはそれで緊張感を楽しめました。




とりあえず、今回はフルオート銃が使えなかったので撃ち合いを極力やめてみました。クイックなんとかが出来ないので、射線を意識しながらなるべく横に回り、気が付いていない敵をヒットを心がけました。

ここで、チャージャー、ソーコムの静かさを実感。
たとえ外しても気づかれないんですよねー。だから撃ち合いにならない。
弾道を補正しながら3発でヒットみたいなのが多かったですねー。



あとねー、やっぱりどうしても左目でしか狙えないので、途中から自分の前と右に遮蔽物を置くことを徹底しました。で無理に前に出るのもやめて前線一歩手前で待機。落ち着いて周りを見渡してこっちに気付いてない敵を発見したら狙撃。バレた即移動。
前に出てナンボと思ってましたがこれも楽しい!
撃ち合い出来ないうちはこれが良いのかも。
今回は色々考えました。








チャージャー。こいつは本当にまっすぐ飛びますね。本当にバリケの隙間を通してヒットが取れますね。一撃ヒット出来るのでスカッとします。
ただ、やっぱり長いので、右の遮蔽物がでかくないと厳しいんですよね。

4ゲーム表裏で使って4人ヒット。少ない気もしますが隙間抜いたのが多くて満足!






今回のメイン。ソーコムカービン。ヒーター追加、ロングバレル化、ホップ機構強化、カービン化とカスタムを重ねましたが使えるのか?不安でした。

結果的には十分使えました!!素晴らしい!
20m超えると弾道が下がるので補正は必要なのですが、まっすぐ飛ぶのでちょい上狙いで行けば隙間も結構抜けるんですよね。ただ、補正がいるので1発目を外す率がチャージャーよりは高くなりますが、気づかれないので次弾、次々弾で当たります。

で、やっぱりコッキング要らないのが楽〜!
連射するとガスが冷えて飛ばなくなるので連射厳禁ですが。

あと、短いので、潜める場所が多い!右の遮蔽物が小さくて済みます。


やっぱりこじんまり構えられるのは楽ですね。
今日は良い写真を撮ってもらえました。スタッフさんに感謝。
なんか恥ずかしいのでゴーグルは塗りました…。

7ゲーム表裏で使って9人ヒット!!
いや〜、頑張ってカスタムしたのが報われて感激。


あと、写真撮り忘れたけどレンタルグロックでやったエアコキハンドガン戦。

表裏で9人ヒット。ホップで上がってくけど意外とまっすぐ飛ぶのでみんな動き回ってるのを冷静に隠れて遠距離狙撃!!自分のエアコキusp持ってけばよかった。






あとねー、くだらないけどマガジンに綺麗に歯抜け無く弾を込められるようになりましたよ。




ガスもマルイのが途中で切れたのでこの安いやつ使って見たけど違いがわからんwので、これからはこっちにします。




大活躍のマガジンヒーター用の充電池!!
BATTLEは席にそれぞれ電源があって便利!!
2戦毎に電池交換でなんとかなりましたよ。





マスク。2戦目でファンの電池が切れてくもりまくり。電池交換後は雲らず。
やっぱりファンの効果絶大!!


BATTLE、本当に楽しかったです。スタッフさんもフレンドリーだし、ぼっちのおっさんに話しかけてくれるし。
ゲームも面白いのがたくさんありました。
特にリンガーハットの表裏にフラッグ置くやつがスゲー面白かった。エアコキハンドガン戦も最高。

遠いのがネックなんだけどまた行きたいてすね。




今日のお気に入り写真。なんかこう躍動感が。

今回初めて自分の写真があったのでそれも嬉しかったんですよね〜。

いや〜、充実した1日でした。

つーか、電動raider なんとかしないと使えない…。



  


Posted by G G at 22:51Comments(0)