2019年02月17日

タクティカルマスター分解 その1

とりあえず仕組みを確認したいので分解。

タクティカルマスター分解 その1

ぱぱっとここまでバラせるのも面白いですね。


タクティカルマスター分解 その1

とりあえずバレル周りをバラしてみます。


タクティカルマスター分解 その1

ん?


タクティカルマスター分解 その1

嫌な予感がしたんだけど、パーツリスト上はここにスライドウェイトパーツなるものがあるみたいんだけど無いねー。残念。

まあ、無くても良さそうな部品なんだけど、あれかね、ブローバック動作に多少の影響あるのかね?


タクティカルマスター分解 その1

とりあえず全バラ。
気になってた固定ホップの構造を確認。
ホップパッキンの突起の裏面になんかかませばより強くかけるのは可能っぽいですねー。

で、どうしてもよくわかんないのが赤丸の部品。


タクティカルマスター分解 その1

この動き、なんの意味が?



タクティカルマスター分解 その1

うーん、やっぱイマイチなんのためにこのレバーがあるのかわかりません!


だれかわかる人いたら教えて下さい!


とりあえずバレル掃除とグリスアップしてバレル周りのお勉強終わり。


続いてブローバック側を全バラ。

タクティカルマスター分解 その1


なかなか細かい部品が多いですねー。
無くしそうな部品が多い…。

でも、まずセーフティの仕組みが分かって良かった。


タクティカルマスター分解 その1

でバレル側の負圧で閉じるバルブ周りも把握。
以外と単純ですねー。ビスが鬼のように小さい。


タクティカルマスター分解 その1

で、ブローバック側のピストン周りも把握。
なるほど、劣化してくるならこのOリングですかね。


で、ブローバック側もグリスアップして組み直したんだが、シリコングリス使ったら若干動作負荷が上がった気が…。シリコンスプレーの方が良かったかな〜。

まあ、組んだ後の射撃テストは問題無かったのでとりあえず様子見。

スライド側はあの部品以外は理解できたと思うので不調になってもなんとか修理できそうな気がしてきました。でも、あんまり弄るところ無さそうですね。

今度時間取れたらトリガーとかハンマー周りをバラしてみようかと思います。こっちもスゲー気になります。











Posted by G G at 14:51│Comments(2)
この記事へのコメント
アウターバレル基部のレバーは、実銃でのバレルのロッキングラグです。エアガンでは再現されているだけで、動作には関係ないですよ〜
Posted by うまる at 2019年02月24日 07:30
おー、なるほど!!
エアガンでありかつモデルガンですもんねー、実銃機構再現ですか、なるほど。

いやー、マジで感謝です。
ありがとうございました!
Posted by G GG G at 2019年02月24日 08:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。