2019年02月24日

SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

続いてグリップ側をバラして行きます。


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

まずはトリガーやらハンマーが組み込まれたブロックを外したい。
赤丸のビスを外して、

マルイ製はこれで抜けるみたいなんですが、SⅡSだと後ろ側が全然抜かずにかなりの時間格闘…。







SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

あったよー、こんな所にピンが。SⅡS 特有ですかね。エアガンにありがちの打ち込む向きがあるやつです。俺のはこっち向きに抜けました。



SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

ピンを抜けばスポッと斜め上に抜けます。
ここで注意。
黄色の部品は取れちゃうけどまあ落ちるだけなので良いですが、


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

赤丸の部品は何かの拍子にぶっ飛びます!!

私は見事にぶっ飛ばしましたよ…。事前情報で予測はしていてもです。



SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

マジでブロックを抜きながらでも見えたら外すくらいでいいと思います。

部品捜索に30分かかりましたが、無事、着ていたトレーナーとシャツの間から発見されました。奇跡。



SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

左右のレバーは微妙に形が違うので、どっちに付いてるか覚えておきます。


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

ビスを2箇所外します。メカボとは違って爆発はしないかと。


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

赤丸部に微妙な部品があります。多分後ろ側のセーフティのクリック感かなと。


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

こいつは多分ぶっ飛ばないんですが、失くしそうななので外します。



SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

トリガーを外します。バネかけを、外して支点部も銀色を開けば外れます。


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

続いて、左右の銀色レバーをつないでいる赤丸のネジを外します。

俺の嫌いな6角。回しにくいから嫌いなだけで、全サイズグリップ付きの工具を揃えればいいんですが、なかなか工具って買う気が起きないんですよね。良い工具の大切さは知ってるんですが…。


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

続いてハンマーのラッチ。


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

バネの向きを覚えといて、次はハンマーに叩かれてマガジンのガス栓を叩くやつ。

SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

これってハンマーの慣性で叩くだけなんですねー。ガスの噴出量ってハンマー打撃によるバルブのレスポンス次第って事ですかね。だからバルブのカスタム品があるんですね。

バネの向きを覚えます。


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

ハンマーを取って


SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その4

ベースの金属部品も取って全バラ終了。


バラして思った事。
海外のしかもあからさまなコピー品。もっと粗悪品かと思いましたがそうでもない印象。

チャンバーの板金部品の仕上げは致命的で、バラさず無理やり使ってたらすぐにホップがかからなくなるのし、バネかけのミスとかもまあまあ機能に影響ありそうなので、製品としては粗悪品だとは思います。

でも、それ以外の部品はバリとかもほとんどなくて見た目は全然綺麗で5000円には見えません。まあ開発費ほぼかかってないからもあるでしょうが。

よく、接触部を磨きますみたいなブログが多々ありましたがそもそも部品同士クリアランスかしっかり取れてて軸受部のみ接触してて、その面は綺麗です。一応ざっくりカエリ取りはしましたが必要無かったかと思います。

ただ、これって発売されたばかりでしたかね?
今はまだ金型も新しいからかもしれませんね。

ただ、部品の耐久とかは見た目じゃわかりませんね。

俺的には5000円で組みバラしが楽しめて、さらに運が良ければサバゲで楽しめる可能性のある時点で買ってよかったです。

いじってるだけで元は取れた気がします。













Posted by G G at 09:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。