2018年11月24日

モーター交換

最後にモーター交換です。

モーター交換

あきばお〜安い。もうこれからはあきばお〜にあるやつはここで買います。


モーター交換
モーター交換

外観、ピニオンギア、同じですね。


モーター交換

おっとー、ラベルに対してプラスマイナスが逆ですね。今まで何となくグリップ入れる時にラベルの向きを見ていたので、これからは逆って事に気をつけないと。

モーター交換

全長88.20mm

モーター交換

全長88.15mm

バックラッシュは再調整が必要そうですね。


モーター交換

ハリガネを移植、 マルイのモーターはねじっチャイナ不要らしいので金属ネジで固定。
グリスも忘れずに塗ります。


モーター交換

一回メカボとグリップだけにしてバックラッシュも再調整しました。やはり全長短くなったので、調整ネジ1.5回転ほど締め込んでいい感じくらいでした。


モーター交換

サイクル測定。
変更前13.6r/s→14.6r/s。7%ちょいサイクルアップ!


比較動画も撮ったので参加までに

セミ g&g 18k→ EG1000

https://t.co/an68Hhq5sC?ssr=true

フル g&g 18k→ EG1000

https://t.co/dOvfxN6Zo0?ssr=true


正直、セミのキレどうこうは体感変わらずですねー。もう少し弱いバネ入れてたら変わるんですかね。

フルは数値の通り体感出来ますね。動画も差がわかりますね。

音は静かになったりすんのかと思ったら同じですね。安いモーターに過度の期待だったのか、g&g モーターが以外と高品質なのか。


でも2500円ならこれならOKですかね。
サイクルは確実に上がってるし。
マルイだから耐久も良いんですかね。

臨時収入一万円で大分楽しめましたよ!






同じカテゴリー(モーター選定)の記事画像
コネクタ交換 その4
ハリガネとねじっチャイナ
同じカテゴリー(モーター選定)の記事
 コネクタ交換 その4 (2018-11-28 16:20)
 ハリガネとねじっチャイナ (2018-11-03 14:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。