スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年02月23日

SⅡS SOCOM MARK 23 分解 その1



さて、お楽しみの分解です。
ほぼコピー品との事でマルイ製の分解情報を参考にバラして行きます。
SⅡS の分解の情報は見つけられず…。




これを抜く。硬い!!

写真の位置ではなく、ちょいスライドを引いて、写真裏面の凹部をピンの真上に持ってきてください。
写真撮り忘れすいません。

ハンマーで叩いてやっと抜けました。
何回かやってたら親指で行けるようになります。




次はスライド。




ここまではズレるので




ズラしたら上に外します。




で、バレル周りを外します。




こんな感じで。バレル先端のサプレッサー用のネジが引っかかって若干やりにくい。




まずここ。マルイはネジらしいですが、SⅡS はピンです。しかも向きがあるやつ。




俺のはこの向きでしたが物によっては逆かもね。




硬いので隙間にマイナス入れてこじ開けます。




アウターバレルが取れました。




アウターバレル先端。穴の内側に盛大にバリが…。
気持ち悪いのでやすりがけ。




まず、カバーを取ります。コの字を開けば上に取れます。
中に波平的なバネが居ますがこの時点では取れなかったのでとりあえず気にしつつ、ビス2箇所取ります。




チャンバー開封。バネはここで取れました。


とりあえず順調。続く。



  


Posted by G G at 23:14Comments(0)

2019年02月23日

SⅡS SOCOM MARK 23 PISTOL!



タクティカルマスターでガスブロの仕組みに感動。
打つ楽しさもあるし、ガスも良いなと。

で、ガスブロの動画見まくってたら、ソーコムカービン開発中なるサバゲ動画を見て、固定ガスガンの存在を知りました。

これぞサバゲ専用銃!!!と思ってからのマルイのソーコムの値段の高さにガックリを経てのSⅡS !!

しかもさらにあきばお〜で5000円しないと言うことで即買いです。




ほぼマルイコピー品ではあるが、結構壊れちゃう的な情報も多かったので、とりあえずバラしてシリコンスプレーを動作箇所にさしてからの、ゆっくり空撃ち。




以外とスムーズにトリガー引けるし、スライドも動くので、とりあえずサプレッサーを取り付け。
マガジンにガスを入れて撃ってみます。




暖房のない寒い部屋なんですが、普通に撃てますねー。タクティカルマスターはせめて手でマガジン温めないとイマイチでしたが、中々ですねー。

しかも、マジで静かですねー、コッキングしなくて良いぶんチャージャーより静か。

あとは弾道が良ければ良いんですが。
タクティカルマスターも含めて早くシューティングレンジ行きてー。

  


Posted by G G at 22:48Comments(0)