スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年03月10日

SⅡS ソーコム カービン化?



SⅡS ソーコム。電池ボックスを収めるのも兼ねてカービン化に挑戦。

ソーコム、静かだから狙撃に使えるって言うのにスゲー惹かれて購入。スコープか、せめてドットサイト載せたいなぁと色々調べてたらYoutubeで見つけたソーコムカービンの試作品?でのサバゲ動画を発見!

その人が上手いからこそなんだろうけどスゲーヒット稼いでます。

あまり長くとか重くはしたく無いので頰付けできてサイトが載るイメージでカービン化を検討します。




まずは、サイトを載せるレールですよね。
手持ちのレールはraider のこれしかない…。
もう、超ショート化raider を長く戻す事は無いだろう…、という事で躊躇いはなくは無いんですが切ります。




サイレンサーにテープを巻いて押し込めれば芯も出るし同時に固定にもなるなーとこんな感じで




押し込んで取り付け。以外にしっかり固定でいい感じ。固定スライドだから結構無茶な固定で済むので良いですね。





レールから後ろの円筒型カバーを物色。
で見つけたのがこれ!!!





現物と合わせながら加工。
所詮は紙なので加工は楽です。






とりあえず仮組み。どっちがいい感じかねー。




ハンドガードとの合わせ目、紙だと頼りないので割り箸で補強。ビンボくさいですが全部家にあるものなのでコストゼロ!






最近お気に入りの誤魔化しツヤ消し塗装を施し、ハンドガードとの接合部を調整。




こんだけ噛み合わせたらまあまあの剛性。





さて、マガジンウォーマー用の電池ボックスを筒に入れます。入るかなー。





んー、もっと余裕あるかと思ったら以外と余裕無さそうです。




まあ、でもすんなり入ります。




コネクタやら配線がハンマーに引っかかるので、赤丸部にハリガネ的なガードを追加。
ベースが紙なので部品を接着してもはがれちゃうんですよね。とりあえずテープぐるぐる巻きで固定。





配線はもう、ボディに瞬間接着剤ではりつけ。





筒をちょい切り欠いてセーフティがかかるように。





最後、この筒上にはパカパカなので固定が必要です。
ベルクロで固定するために適当に作った引っ掛けを接着。
見た目汚いですが見えなくなるのでこのままで。




お!やっぱ汚い部分は見えない。





完成!なんか表彰状の筒の円筒がもの寂しいですね。のっぺり感が。

ただ、ちゃんと頰付け出来てブースターを覗けます。このブースター、かなり近づかないと視野が狭いのですが、頰付け筒も短いのでコンパクトな構えで丁度良いかも。


固定ははめ込みとベルクロだけにしたのでバラしてホップ調整も可能。ヒーター搭載なので冬でも運用可能!


問題は弾道ですね。全然だったらガッカリだなぁ。
あと、レールとバレルのズレがサイトの調整範囲におさまってるかが心配です。

タクティカルマスター含め早くシューティングレンジ行きたい。

とりあえず直近の夢はメインがこいつでサブがホルスターに入れたロングマガジン風タクティカルマスターのガス装備!!

弾道良ければ楽しそうです。
笑われないと良いんですが。
なんせ表彰状の筒!

  


Posted by G G at 17:47Comments(0)