2019年03月06日
タクティカルマスター マガジンウォーマー搭載! その2
配線していきます。

半田付け、慣れて来て楽しいです。


とりあえず、配線仮止め。
これでパネルはめてもいけるはず。

パネルはめても配線に遊びがあるので大丈夫そうです。

電池繋ぐと即熱くなるので問題なし!
意外とすんなり出来ました。

では、組み上げて初速確認。
電池は9V です。

とりあえずヒーター入れる前。
ブローバックも元気なく、多分スライドストップしない。

6分後、凄い反動。多分スライドストップします。

12分後、まだ初速上がりますね。

18分後、だんだん飽和してきた感じ?
ここでマガジン抜いたらコタツでしっかり温めた時と同じくらい。

マガジンを刺して、5秒で10発撃った最後の初速。
いい感じですかね?
ただ、1つ問題が。

マガジン抜き差しすると、ガスがプシュプシュっと出ちゃうっていう…。
バルブの先端が微妙に出っ張ってて、フィルムヒーターの銀色の凹凸部分を通過する時にポチポチバルブが押されるって感じ。
どんだけシビアなんだよー。
とりあえず素早い抜き差しをしないとガスが漏れてもったいないです。
電池ボックスの固定も含めてこれから対応考えますね。

半田付け、慣れて来て楽しいです。


とりあえず、配線仮止め。
これでパネルはめてもいけるはず。

パネルはめても配線に遊びがあるので大丈夫そうです。

電池繋ぐと即熱くなるので問題なし!
意外とすんなり出来ました。

では、組み上げて初速確認。
電池は9V です。

とりあえずヒーター入れる前。
ブローバックも元気なく、多分スライドストップしない。

6分後、凄い反動。多分スライドストップします。

12分後、まだ初速上がりますね。

18分後、だんだん飽和してきた感じ?
ここでマガジン抜いたらコタツでしっかり温めた時と同じくらい。

マガジンを刺して、5秒で10発撃った最後の初速。
いい感じですかね?
ただ、1つ問題が。

マガジン抜き差しすると、ガスがプシュプシュっと出ちゃうっていう…。
バルブの先端が微妙に出っ張ってて、フィルムヒーターの銀色の凹凸部分を通過する時にポチポチバルブが押されるって感じ。
どんだけシビアなんだよー。
とりあえず素早い抜き差しをしないとガスが漏れてもったいないです。
電池ボックスの固定も含めてこれから対応考えますね。
Posted by G G at
11:21
│Comments(3)
2019年03月06日
タクティカルマスター マガジンウォーマー搭載! その1

さて、冬だと部屋でもスライドストップしないタクティカルマスター。
こっちもフィルムヒーター搭載を考えます。

グリップ周りのすぺーすを見ながら考えた結果、こんな感じにします。
前側はマガジンロックがあって縦長には配置出来ず。かといって横長に配置するとフィルムヒーターがマガジンを一周してしまい、マガジンがキチキチで入らなくなります。
なので、後ろ側に縦長配置にしました。
タクティカルマスターはグリップ左右が別部品でさらに内側に空間があるのでそこに端子を折り込んだらなんとか配置出来そうです。
タクティカルマスターはソーコムよりは自由度が高いと思います。

赤線で切って、マガジンに合わせながら緑が谷折り、黄色が山折り。赤いラインは全て銀色ギリギリに切るとなんとか収まるレベル。緑の折りはマガジンに合わせてキチキチに折らないと入りません。
フィルムヒーターをカッチリ折るのは断線しそうで嫌でしたがしょうがないですねー。

この部分だけに瞬間接着剤を塗ってから

狙いの位置に貼り付けます。
ヒーター全面を貼り付けるとバラせなくなるので。

で、ハンマーのバネが入ったブロックを外して、両脇から瞬間接着剤を流し込んで固定。
乾いたらはみ出してる接着剤をフィルムヒーターをキズ付けないように削りました。

で、再度組み込み。



配線ルートを赤線でイメージして、赤丸部分をカッターでカット。
こんな感じでグリップ内に収まるかなー。
続きます。
Posted by G G at
08:25
│Comments(0)