2018年11月28日
コネクタ交換 その5
難しいですねー、電動ガン。
前回ブログでモーターのブラシの馴染みみたいな事を考えてまさしたが、さっきまたサイクル測ってみたら予想とは違う結果でして。

わかりにくいとは思いますが、銃を一晩置いてさっきサイクル測ったら15.4。
すげー下がってると思って結構撃ったら16.2。
この結果から行くと、昨日のサイクルアップは温度上昇ですかねー。撃ってるうちに温度が上がって元気になっていく感じでしょうか。
今日もひたすら撃つとサイクル上がって、バッテリーの電圧低下を考えたらまあ、昨日の状態に近いのでしょうか。
冬のサバゲーではニッケル水素は元気がないみたいな話も聞くので、こんな推測です。
カスタムって難しいですねー。組みバラしで初速変わっちゃうし、温度でもサイクル変わってくるし、バッテリーの電圧が下がってきてもまたサイクル変わってくるし。
知識と経験の積み重ねが重要ですね。そして、データ比較はなるべく条件を同じにしないと。
今回のコネクタ交換のとして
T型コネクタへの交換ではサイクルが4%くらい上がる。(その後の再アップは温度上昇の影響)
って事にしときます!
前回ブログでモーターのブラシの馴染みみたいな事を考えてまさしたが、さっきまたサイクル測ってみたら予想とは違う結果でして。

わかりにくいとは思いますが、銃を一晩置いてさっきサイクル測ったら15.4。
すげー下がってると思って結構撃ったら16.2。
この結果から行くと、昨日のサイクルアップは温度上昇ですかねー。撃ってるうちに温度が上がって元気になっていく感じでしょうか。
今日もひたすら撃つとサイクル上がって、バッテリーの電圧低下を考えたらまあ、昨日の状態に近いのでしょうか。
冬のサバゲーではニッケル水素は元気がないみたいな話も聞くので、こんな推測です。
カスタムって難しいですねー。組みバラしで初速変わっちゃうし、温度でもサイクル変わってくるし、バッテリーの電圧が下がってきてもまたサイクル変わってくるし。
知識と経験の積み重ねが重要ですね。そして、データ比較はなるべく条件を同じにしないと。
今回のコネクタ交換のとして
T型コネクタへの交換ではサイクルが4%くらい上がる。(その後の再アップは温度上昇の影響)
って事にしときます!