2018年10月29日

シム調整に向けて その2

無事メカボは取り出せたので、いよいよ開けてみようかと。

シム調整に向けて その2

未開封のシール、剥がすしか無いですねー。



シム調整に向けて その2

おー、あったあった。良かった穴あって。
これなら爆発回避出来そうですね。



シム調整に向けて その2

よーし、ついに開けましたよ。ふー。



シム調整に向けて その2

おっとなんか違和感、なんかすげータペットプレートだっけ?が曲がってる…。
なんで?と思ったらよく見たらピストン半分くらい引っ張ってるじゃん!
あれだな、開く前にラッチ解放出来て無いね…。
予習してたから開ける前にやってはいたのだが、正直よくわからず、そもそも解放されてんのかなーって思っちゃったんだよねー。
次回は気をつけよう。



シム調整に向けて その2

バネのガイドの棒。
見た目回ったりすんのかなー的な見た目だけど特に回るとこも無い、こん言うもんなんだか壊れてるんだか…。
→訂正、根っこの円筒部分回りますね。バネの回転逃がしと推測。



シム調整に向けて その2

バネ。良くG&Gは短いからバネ鳴りするから交換って書いてあるから替えのバネは安かったから買ってあります。
でもさー、家で弾速測定する分にはそもそもバイーンって鳴ってないんだよね。サバゲーの時のレンタルraider は30m先まで綺麗に真っ直ぐ飛ぶし集弾性も素人目には良かったけど、バイーンバイーンも凄かった。
まあ、今回はそもそも内部洗浄とシム調整のみで初速とか変わるかを見たいので交換はしません。



シム調整に向けて その2

ピストン。なるほどこの穴から空気が入ってOリングが膨らむのねー。
なんか、降るとカタカタいうからなんだろーねーと思って中見たらネジ発見。



シム調整に向けて その2

ピストンヘッドが外れたのはわかるんだが、中のこの部品は何?
黒いカラーが空回りする感じ。
なんか、どこかでバネが動作で回転するからカスタムパーツでスラストベアリング入れるみたいなのがあったけど、それの簡易版かな?
そういう事にしておこう。


シム調整に向けて その2

で、シリンダー。

シム調整に向けて その2

分解。結構きっちりハマってる感じ。
一応気密取り用にシールテープ買ったけど、いるかな?って感じだなー。



シム調整に向けて その2

タペットプレートとノズル。
開封時ひん曲げちゃったけど、一応大丈夫そうかね。
スイッチのバネに引っかかって取りづらいですね。


なんか長くなってきたので続きは次回。




同じカテゴリー(raider メカボ)の記事画像
スプリング交換
メカボシム調整 メンテ結果
グリスアップ その2
グリスアップ その1
シム調整 念願の
シム調整に向けて その4
同じカテゴリー(raider メカボ)の記事
 スプリング交換 (2018-11-03 00:49)
 メカボシム調整 メンテ結果 (2018-11-02 08:20)
 グリスアップ その2 (2018-11-01 07:42)
 グリスアップ その1 (2018-11-01 00:22)
 シム調整 念願の (2018-10-30 00:13)
 シム調整に向けて その4 (2018-10-29 19:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。