2018年10月29日
シム調整に向けて その3
前回の続き。

次はギアですねー。

1個目取って

逆転防止ラッチ。
向きとバネかけを写真で記録。

次はセーフティかけるやつ。

表の部品外して、

で裏のレバーも外す。

で次はトリガー。ここにバネが刺さってるので写真メモ。

で外してさっき刺さってたバネの先端とバネの掛け方を確認。

で、スイッチ。ここが結構取れなくて悩みました。
赤の部分のビスを取ってもピクリともせず。
じっくり観察したら青の部分がフレームに引っかかってます。
で黄の部分にフレームのピンが刺さってたからこれを手前に抜きながらの、青の引っ掛けを上にずらす感じでやっと取れた…。

で、配線はルートをメモして取ります。

大分バラせてきた。

次は裏っかえしてセレクタープレート。
まずはバネ。
もうなんかよじれちゃって変形してんだけど大丈夫かね…。

でこれも外すのに迷ったー。
トリガーにセーフティかけるレバーがもう無いので赤の方向に結構ずれるんだけど黄色が若干抜けきれないので、取れない…。
数分悩んで、えいって取りました。まあ大丈夫でしょう。

で、次はカットオフレバー。
この部品が大好きなんですよねー。
セミが一発で終わるのも、トリガーロックもこいつのおかげ。

やっと全部バラせました。
ホントは軸受けもバラすと思ってたんですが、圧入なのか接着なのか、腕力では外せなかったのでこれで終了〜。


で付いてたシムの厚みを確認。
1箇所はシムなし。一個は何回測っても0.25㎜って言う中途半端な厚みでした。

んー、やりきりましたよ。
こんだけ細かくメモっとけば組めんだろ〜。
2時間かかりました…。

次はギアですねー。

1個目取って

逆転防止ラッチ。
向きとバネかけを写真で記録。

次はセーフティかけるやつ。

表の部品外して、

で裏のレバーも外す。

で次はトリガー。ここにバネが刺さってるので写真メモ。

で外してさっき刺さってたバネの先端とバネの掛け方を確認。

で、スイッチ。ここが結構取れなくて悩みました。
赤の部分のビスを取ってもピクリともせず。
じっくり観察したら青の部分がフレームに引っかかってます。
で黄の部分にフレームのピンが刺さってたからこれを手前に抜きながらの、青の引っ掛けを上にずらす感じでやっと取れた…。

で、配線はルートをメモして取ります。

大分バラせてきた。

次は裏っかえしてセレクタープレート。
まずはバネ。
もうなんかよじれちゃって変形してんだけど大丈夫かね…。

でこれも外すのに迷ったー。
トリガーにセーフティかけるレバーがもう無いので赤の方向に結構ずれるんだけど黄色が若干抜けきれないので、取れない…。
数分悩んで、えいって取りました。まあ大丈夫でしょう。

で、次はカットオフレバー。
この部品が大好きなんですよねー。
セミが一発で終わるのも、トリガーロックもこいつのおかげ。

やっと全部バラせました。
ホントは軸受けもバラすと思ってたんですが、圧入なのか接着なのか、腕力では外せなかったのでこれで終了〜。


で付いてたシムの厚みを確認。
1箇所はシムなし。一個は何回測っても0.25㎜って言う中途半端な厚みでした。

んー、やりきりましたよ。
こんだけ細かくメモっとけば組めんだろ〜。
2時間かかりました…。