2018年11月28日
コネクタ交換 その3
あと5カ所繋いで行きます。

早速反対側で収縮チューブ入れ忘れ…。
なんか、外すのに手間取って、バタバタしちゃって、なんかハンダがぐちゃぐちゃに…。
綺麗に外す方法も勉強しないとダメですね。
結果汚い仕上がりに。

まあ、それでもなんとかバッテリーは終了。
んー、見た目はいい感じだと思いますが。

次は銃側にオスのT型コネクタを付けます。
ついでにヒューズを確認したところ、スゲー薄い刻印で読むのに一苦労でしたが、
F25A250V
って書いてあるんで25A?
確かにこれに対してコネクタの許容が10Aじゃ、性能が発揮出来てなさそうですね。
コネクタ交換の効果に期待です。まさかヒューズ切れたりしないよね…。

こっちの線は硬いですねー。被覆も薄いです。
こっちの線も変えたら良いみたいな記事もありましたが今回はこのままで。

ヒューズまでの距離が短くて若干やりにくかったのですが、無事終了。

最後に元々バッテリーに付いてたコネクタで変換コネクタを作ります。

今度はハンダ盛りすぎちゃって収縮チューブ被せるのに相当時間がかかりました…。
ハンダ付け、場数踏まないとやっぱ難しいですねー。次やるときは全部忘れてそうです。

1時間半くらいかけてやっと完成!
次は動作確認です。
ちゃんと動くのか?サイクルは上がるのか?
一旦区切りますね。

早速反対側で収縮チューブ入れ忘れ…。
なんか、外すのに手間取って、バタバタしちゃって、なんかハンダがぐちゃぐちゃに…。
綺麗に外す方法も勉強しないとダメですね。
結果汚い仕上がりに。

まあ、それでもなんとかバッテリーは終了。
んー、見た目はいい感じだと思いますが。

次は銃側にオスのT型コネクタを付けます。
ついでにヒューズを確認したところ、スゲー薄い刻印で読むのに一苦労でしたが、
F25A250V
って書いてあるんで25A?
確かにこれに対してコネクタの許容が10Aじゃ、性能が発揮出来てなさそうですね。
コネクタ交換の効果に期待です。まさかヒューズ切れたりしないよね…。

こっちの線は硬いですねー。被覆も薄いです。
こっちの線も変えたら良いみたいな記事もありましたが今回はこのままで。

ヒューズまでの距離が短くて若干やりにくかったのですが、無事終了。

最後に元々バッテリーに付いてたコネクタで変換コネクタを作ります。

今度はハンダ盛りすぎちゃって収縮チューブ被せるのに相当時間がかかりました…。
ハンダ付け、場数踏まないとやっぱ難しいですねー。次やるときは全部忘れてそうです。

1時間半くらいかけてやっと完成!
次は動作確認です。
ちゃんと動くのか?サイクルは上がるのか?
一旦区切りますね。