2018年11月09日
スプリング選定 その3

データから当たりをつけて
laylax MS90 →Airsoft97 M95
に変更です。

んー、短いほう、目標の80m/s にはギリ届かず。
でも、長いほう、90越えでしかも超えすぎずいい感じ。でも、サイクルは流石に落ちて来ましたね。
ただ、短い方はホップかけたら上がるんじゃないかなという事で

やっぱ若干上がりますね、ホップ25%〜50%で81m/sくらい。
弾道次第ではこれがベストかも知れません。長いのも短いのもこのスプリングで楽しめるみたいな。
だから、早く弾道を確かめに行きたい…。
なんかチャンスないかなぁ。

まあ、予想より若干低めでしたね。M100もデータ取っておこうかなー。
でもサイクルが更に下がりそうですね。
つーか、実戦でサイクルってどんだけ重要なんだろ。初サバゲーの時は重要性は実感出来てないからよくわかんないわー。
初速も一生懸命やってるけど、実際どこまで必要かもわかんないし。
やっぱりサバゲー場数踏みたいですね。
また動画でも見て凌ごうかな。

初サバゲで買った弾。当日は半分くらい撃ちました。で、銃買って色々試しては撃ちで、更に2000発は撃ちましたのて、残りわずかとなりました。

この袋見ると、セーフティでの弾込め準備を思い出します。
あー、早く開幕ダッシュしてー。
無駄に地面に伏せてー。
2018年11月09日
スプリング選定 その2
スプリングのグラフ、やっぱり見づらいので、エネルギーに換算しました。

初速もジュール換算です。
上の2種の初速は実測値、一番下はネット情報。で目標値80を考えるとAirsoft97の M95辺りですかね。
今度バネ交換してみます。
もう、銃をいじるのが楽しすぎて毎日1時間はなんかしらやってます。おかげで組みバラしも早くなって来ました。

バネ取り出しまで。

バネ組み込んで元に戻すまで。
まあ、速さより確実さが大事ですよね…。

初速もジュール換算です。
上の2種の初速は実測値、一番下はネット情報。で目標値80を考えるとAirsoft97の M95辺りですかね。
今度バネ交換してみます。
もう、銃をいじるのが楽しすぎて毎日1時間はなんかしらやってます。おかげで組みバラしも早くなって来ました。

バネ取り出しまで。

バネ組み込んで元に戻すまで。
まあ、速さより確実さが大事ですよね…。
2018年11月09日
スプリング選定 その1
やっぱり、カスタム案②の短いバレルでももう少し初速を出してみたいなと思いまして

いっぱいバネを買ってきました〜。
一番上はG&Gの純正バネ。
そして次の4本はAirsoft97オリジナルのバネ。
一番下はSHSのバネ。
今組み込んであるのがLaylaxのMS90。
SHSの M90は、ネットでARP9に組み込んだら初速が87みたいな記事を読んだので購入。
ただ、それは出過ぎだろうとも思い、LaylaxのMS90よりは強くてSHSよりは弱いみたいなバネを検索してたらAirsoft97さんのオリジナルバネ開発秘話的な記事でその M90がSHSのM90よりマイルドみたいな事が書いてあったので購入。他のやつは思いのほか安かったので勢いで購入。
で、じゃあどれに変えるかって話何ですが、電子ばかりでバネ荷重測っているブログ記事がありまして、真似して測ってみようと思います。
家にある物でなんとか測りたいと思いますが、うちにはそんなに上等なはかりは無いので、かなり強引ですが、これで測ります。

一応、一生懸命考えてこれです…。
体重計と子供の空気圧の実験のおもちゃを拝借です。なんか、ちゃんと測定出来るか不安でしたが色々小細工してなんとか測りました。構造上、バネが座屈してしまうので測定値の信頼性は低いと思いますが、測定値に再現性はあるので、相対比較には使えるデータかと思います。


こんなデータになりました。
バネ長50ミリがざっくりピストン引き切り位置。
バネ長70ミリが加速ポート終わりぐらい。
バネ長70〜110ミリで空気圧縮みたいな感じです。
純正バネからlaylax MS90にバネ変えて初速が上がりましたが、加速ポートまではバネ圧一緒なんですね。その後はMS90の方がバネ圧高い分初速伸びるんですかね〜。


純正基準で比率に直してみました。
こっちの方が見やすいですかね。
では、せっかくデータ取ったので、これを元に、短いバレルで初速80強になりそうなのがどれなのかをじっくり検討してみます。

いっぱいバネを買ってきました〜。
一番上はG&Gの純正バネ。
そして次の4本はAirsoft97オリジナルのバネ。
一番下はSHSのバネ。
今組み込んであるのがLaylaxのMS90。
SHSの M90は、ネットでARP9に組み込んだら初速が87みたいな記事を読んだので購入。
ただ、それは出過ぎだろうとも思い、LaylaxのMS90よりは強くてSHSよりは弱いみたいなバネを検索してたらAirsoft97さんのオリジナルバネ開発秘話的な記事でその M90がSHSのM90よりマイルドみたいな事が書いてあったので購入。他のやつは思いのほか安かったので勢いで購入。
で、じゃあどれに変えるかって話何ですが、電子ばかりでバネ荷重測っているブログ記事がありまして、真似して測ってみようと思います。
家にある物でなんとか測りたいと思いますが、うちにはそんなに上等なはかりは無いので、かなり強引ですが、これで測ります。

一応、一生懸命考えてこれです…。
体重計と子供の空気圧の実験のおもちゃを拝借です。なんか、ちゃんと測定出来るか不安でしたが色々小細工してなんとか測りました。構造上、バネが座屈してしまうので測定値の信頼性は低いと思いますが、測定値に再現性はあるので、相対比較には使えるデータかと思います。


こんなデータになりました。
バネ長50ミリがざっくりピストン引き切り位置。
バネ長70ミリが加速ポート終わりぐらい。
バネ長70〜110ミリで空気圧縮みたいな感じです。
純正バネからlaylax MS90にバネ変えて初速が上がりましたが、加速ポートまではバネ圧一緒なんですね。その後はMS90の方がバネ圧高い分初速伸びるんですかね〜。


純正基準で比率に直してみました。
こっちの方が見やすいですかね。
では、せっかくデータ取ったので、これを元に、短いバレルで初速80強になりそうなのがどれなのかをじっくり検討してみます。