スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年11月17日

シューティングレンジ その5

あとは細かい話ですが、自作ゴーグルの試着。



いい歳したおっさんが自撮り恥ずかしーとか思いながらも誰もいないし自意識過剰ですね。




前日に、添付品のスポンジをペタペタ貼ってみました。説明書、すげーわかりづらいし、説明不足してるし、本当はもう一枚あんのか?ってくらい情報が少ないです…。
(まあでも安くて加工しやすくて良いゴーグルらしいのでおススメです。)

適当に貼りましたがまあまあいい感じでした。
ファンの効果も確認したかったのですが、そもそもレンジで射撃レベルではスイッチオフでも曇らず、ゲーム本番までは効果は未知数ですね。


あとは、本当はチャンバーパッキンとか入れ替えてみたかったんですが時間足りなかった〜。もしかしたらロングバージョンに黒のパッキンたと集弾性が良くなったりしないかなーとか思ったり。

エアコキUSPも撃ちたかったんですが
時間なかったですねー。
エアコキはカバンに入るので、会社帰りにどっかのシューティングレンジに寄って撃ってみようかと思います。


とりあえず、シューティングレンジ関連で書きたかった事はこんなところですかねー。

なんか書き忘れ思い出したらまた書きます。

  


2018年11月17日

シューティングレンジ その4

続いてバッテリーの話し。

数日前にフル充電して、家で200発ほど打った状態でレンジに持ち込みました。




結果的に7マガジンほど打ったらもう、レスポンスイマイチになってきたんですよね。
で数十発空撃ちしたら終了。
家に帰って充電したら満充電まで3時間弱。

やっぱ、前日満充電で持ち込んだら、当日は3000発くらいは撃てそうですね。
1マガジン450発入るらしいのですがそんなに目一杯入れてなかったので1マガ400発でざっくり計算です。

で、1マガジン毎にサイクル測ろうとしたんですが、アタフタしてデータ取り忘れ。
データが少ないので徐々に落ちていくのか、ガクッとどっかで落ちるのかは謎ですが、初期と末期ではサイクル結構変わってきますねー。


話しはちょっと変わりますが、



この部品なんなんですかね?
中古だから説明書が無くてよく使い方が分からん。適当に写真の感じで入れてますがあってますかね…。




あとこの配線とコネクタ、収めるの面倒ですねー。




なんか線ガミ怖いのでいつも慎重にやるけど何回やってもスッキリ入れられません。




あと、この爪外す時痛くないですか?

以上、バッテリー出し入れに関する疑問と不満でした〜。まあ、どれもどうでも良いことではありますが…。

  


2018年11月17日

シューティングレンジ その3

照準も色々試したかったんですよね。

まず、アイアンサイト。



やっぱというか、最初はずれてましたね。まあ当然か。
サイト調整、本来なら今回の目標である30mを狙いながらやるのが正しいっぽいけど、よく見えないし若干ばらけるし、慣れてないからサイトのツマミ回す方向がよくわからないわで大混乱したので、まっすぐ一点集中で当たる10mでまずビシっと合わせましたよ。

結果的にはロングバージョンだと、この調整方法でも、これで30mまではほぼ照準通りに当たる状態。
そんだけ弾道がまっすぐって事ですね。
ショートバージョンでも0.25g弾でも距離によって若干上下に外れるけどほぼ照準通り。

ショートバージョンの0.2gだと、山なり弾道のおかげで、照準通りにするために、遠くになるほどホップ強くしないとって感じですねー。

続いて、今回、弾道以外に確認したかったのがこれ




ちょっとあまり下調べもせずに勢いで買っちゃったドットサイト。
元々41PXで銃について展示されてて、そんな高くないし買っても良いかなー、なんて思ってたんだけど、もっと明るいわレクティル二色だし形も選べるし安い!みたいな新たなドットサイトが置いてあってですね。その日は財布に金がなかったので明日買おー、とか思って翌日行ったら売り切れ…。ってことで、元々買おうと思ってたやつだったこのサイト。なんかがっかりしながら買ったので、イメージがイマイチだったんですよね…。



でもですね、この時期の快晴では十分見えました。
フィールド内はもっと暗いのでまあ、HILLSでは十分使えそうですねー。真夏の炎天下とかはどうなるんでしょうかね。

サイト調整の幅も自分の銃に関しては上下左右ともに十分でした。

あと、確かにドットサイトの方がアイアンサイトより弾道は見やすいですかね。でも視界的にはアイアンサイトの方が開けてていい感じ。

実際にゲームで使うとどっちが良いのかは謎ですが
、とりあえず次サバゲーでは付けてみようかと。




一応、ドットサイト付けたままでもアイアンサイトが視界にギリ入るので電池切れとかでもなんとかなりそうですね。
(写真だと見えませんが、フロントサイトの先端がドットサイトの枠内下側にギリ見えます。)

でもなー、どうしても弾道見てフルオートで狙うのか楽ですねー。


で、思うんですが、やっぱスコープを使ってみたいんですよね。初サバゲの時に話し相手になってくれた若者に3倍スコープ付きの銃を撃たせてもらったんですが、30mの的が大きく綺麗に見えたのと、弾道もしっかり見えたのがすげー良かったんですよね。なんか4千円くらいとか言ってたし。


ちょっとスコープ買っちゃおうかな〜。