2018年11月03日
アイアンサイト

中古で買ったアイアンサイト。多分G&Gファイヤーホーク のやつ。
リアのサイトに左右の調整はあるんだけど上下が無いんだよね〜。
でフロントはなんかボタンとかあるし絶対なんらかのギミック的なものがあんだろーって感じ。
でも、ネットで色々探してもそれらしい情報が無いんですよね。探し方が悪いんだとは思いますが。
で、違うサイトだけど、サイトレンチが付属みたいなのがあったので、これだー!って事で空想で自作。


ちょうどいい大きさのパイプ的なのが見つからず、でかいとそもそもハマらないので小さめのものを強引に加工。

完成!!!

しょっぼいレンチですがサイトが回せて、高さが調整出来るようになりました。

ちょっと合わせが微妙ですが、分解も出来るようになったしOK!
正直、アイアンサイトって、初サバゲーではほとんど使わなかったんですが、2回ほど落ち着いて敵を狙える状況では使ったのでやっぱちゃんと調整出来るようにしたかったんですよねー。
ドットサイトも買ってあるんですが、炎天下で見えないとか、壊れたとかで使えなくなった時のために必須と思ってます。
見た目もカッコよくなるしね。
初サバゲーは、開幕ダッシュで接敵したらフルオートで弾道見ながらの狙いを微調整!!みたいな雑なプレイだったので、すっとサイトが覗けるようになりたい。
大門団長が自然に銃さばきが出来るように、家の中で常に銃を携帯してるみたいな話が面白かった。
で、たまにテレビのタレントにスッと照準を合わせる!!って言うのがやりたいんだが流石に家族の前では出来ないですね…。
2018年11月03日
素朴な疑問
メカボバラした後、色々試し撃ちした後マガジン外したら弾がポロポロ落っこちてきて、なんか組み間違えた??と焦った…。
しかし、よくよく思い出したらサバゲーでレンタル銃でもポロポロしてたし、なんかのサバゲー動画でもこれはしょうがない的なこと言ってたねー。
じゃあ、マガジン抜き差しってどうなってんのかねって事で確認。
https://twitter.com/6rblue/status/1058506047944421376?s=12
なるほどねー、ちゃんと弾が上がってるね。
で抜いたらそりゃ4つ5つ弾溢れるわね。なるほど、異常ではないですね〜。
しょうがないんだけど家の中でこれ、ちょっとウザい。
ついでに裏からノズルの動きを撮ってみた。
スロー再生です。
セミオート
https://twitter.com/6rblue/status/1058506304040255490?s=12
フルオート
https://twitter.com/6rblue/status/1058506599235387392?s=12
ノズルの動き見えますねー。これで上がって来た弾を一個ずつチャンバーに込める感じですね。
ちなみに画面が揺れるタイミングがピストンの打撃タイミングかと思います。
フルオートだと構造上やっぱ中途半端な位置で止まりますね。
最後セミでこのバネ収縮を解放するの忘れちゃうんだよねー。
なんか。ヨクラ分からない内容ですいません。
なんか、構造を見るのが面白くて。
しかし、よくよく思い出したらサバゲーでレンタル銃でもポロポロしてたし、なんかのサバゲー動画でもこれはしょうがない的なこと言ってたねー。
じゃあ、マガジン抜き差しってどうなってんのかねって事で確認。
https://twitter.com/6rblue/status/1058506047944421376?s=12
なるほどねー、ちゃんと弾が上がってるね。
で抜いたらそりゃ4つ5つ弾溢れるわね。なるほど、異常ではないですね〜。
しょうがないんだけど家の中でこれ、ちょっとウザい。
ついでに裏からノズルの動きを撮ってみた。
スロー再生です。
セミオート
https://twitter.com/6rblue/status/1058506304040255490?s=12
フルオート
https://twitter.com/6rblue/status/1058506599235387392?s=12
ノズルの動き見えますねー。これで上がって来た弾を一個ずつチャンバーに込める感じですね。
ちなみに画面が揺れるタイミングがピストンの打撃タイミングかと思います。
フルオートだと構造上やっぱ中途半端な位置で止まりますね。
最後セミでこのバネ収縮を解放するの忘れちゃうんだよねー。
なんか。ヨクラ分からない内容ですいません。
なんか、構造を見るのが面白くて。
2018年11月03日
ハリガネとねじっチャイナ
来た!ハリガネ!
一応最後の買い物。
色々買ったけどとりあえず次のサバゲーに向けて欲しかった物は揃った。
なんか色々買ったけどなんとか5万で収まった〜。
銃を中古で済ませたおかげで色々買えました。

なんか、すげー小さいパッケージ。なんとなく手のひらくらいかなーと思ってたからちょっとびっくり。
メールでダーティーワークスさんに色々問い合わせたらレスポンス良く色々教えてもらいました。
直接ダーティーワークスさんから買ったらステッカー付き!!
良いねー、銃のどっかに貼るかね。

なんかね、海外製ガンのモータはなんたらかんたらで樹脂のねじが必要だそうで、ねじっチャイナというねじも購入。
ねじ以外の所にハンダ付けでも良い気がするけど、大人しく言うこと聞いとこう。電気はよく分からんのよね…。

このビスを樹脂ねじに変えて端子を間に入れます。

樹脂スペーサーはこっち側

プラスとマイナスを間違え無いように。

こんな感じかねー。
なんか線ガミしそうだから気をつけて組み立て。
なんかこれ付けたら逆起電流?が何たらかんたらでスイッチの寿命が飛躍的に伸びるらしいのでとりあえず次のサバゲーでどつにかはならないよね。
一応最後の買い物。
色々買ったけどとりあえず次のサバゲーに向けて欲しかった物は揃った。
なんか色々買ったけどなんとか5万で収まった〜。
銃を中古で済ませたおかげで色々買えました。

なんか、すげー小さいパッケージ。なんとなく手のひらくらいかなーと思ってたからちょっとびっくり。
メールでダーティーワークスさんに色々問い合わせたらレスポンス良く色々教えてもらいました。
直接ダーティーワークスさんから買ったらステッカー付き!!
良いねー、銃のどっかに貼るかね。

なんかね、海外製ガンのモータはなんたらかんたらで樹脂のねじが必要だそうで、ねじっチャイナというねじも購入。
ねじ以外の所にハンダ付けでも良い気がするけど、大人しく言うこと聞いとこう。電気はよく分からんのよね…。

このビスを樹脂ねじに変えて端子を間に入れます。

樹脂スペーサーはこっち側

プラスとマイナスを間違え無いように。

こんな感じかねー。
なんか線ガミしそうだから気をつけて組み立て。
なんかこれ付けたら逆起電流?が何たらかんたらでスイッチの寿命が飛躍的に伸びるらしいのでとりあえず次のサバゲーでどつにかはならないよね。
2018年11月03日
スプリング交換
帰宅して30分だけ時間があったので、とりあえずバネ取り出すとこまで行けるか?という無駄チャレンジ。

取り出せましたよ。いやー、1回目はドキドキでしたがあった2回目はサクサク。出かけるのでメカボも閉じとく余裕もありました。

で寝る前にバネ交換。
まず見た目に長さ違いますね。

スプリングも強さ違いますね〜。
なんというか、閉じる時の爆発感がすごい。
両手と指をうまく使わないと厳しい。

まずは短いバージョンにて。


流石に80とか行かないかー。
では、久しぶりに案①にします。

やっぱバレルの長さが全然違うよね。

で、弾速測定。


惜しい!ギリ90行かねー。

性能的には長いバージョンの方が良いかー。
でも、部屋で弾速測ってるだけで弾道全然見たこと無いんですよねー。
どっかシューティングレンジ行きたい!!

取り出せましたよ。いやー、1回目はドキドキでしたがあった2回目はサクサク。出かけるのでメカボも閉じとく余裕もありました。

で寝る前にバネ交換。
まず見た目に長さ違いますね。

スプリングも強さ違いますね〜。
なんというか、閉じる時の爆発感がすごい。
両手と指をうまく使わないと厳しい。

まずは短いバージョンにて。


流石に80とか行かないかー。
では、久しぶりに案①にします。

やっぱバレルの長さが全然違うよね。

で、弾速測定。


惜しい!ギリ90行かねー。

性能的には長いバージョンの方が良いかー。
でも、部屋で弾速測ってるだけで弾道全然見たこと無いんですよねー。
どっかシューティングレンジ行きたい!!